行事・習慣

成人式のお祝いにお返しは必要?品物やお返しの時期はどうする?

成人式のお返し成人式の前後にはその地域やお家によっては、成人式のお祝いをくれる所もあります。
お祝いを貰った側が悩むのが『お返し』のこと。お祝いをくれた人からは「お返しはいらないよ」なんて言葉をくれる時もありますが、実際にはどうすればいいのでしょうか?

今回は成人式のお祝い返しは必要か不要か?また、お返しするときはいつまでにどんなものを返せばいいのか、お伝えしていきます。
  

成人式のお祝いにはお返しをするべき?

一般的な話をすると、成人式のお祝いにお返しは必要ありません。

こうした人の成長に対するお祝いは、考え方としてこれまで元気に育ってきてくれてありがとう、これからも社会に貢献できるように頑張ってね、というメッセージが込められており、エールとしての意味合いが強いので、わざわざお返しする必要はありません。
少し余談ですが、入学祝や七五三などの成長に関するイベントも同じ考え方です。

ですが、実際にお返しをするかどうかは、実はその地域や家の風習によります。また、貰った相手によっても変わってきます。祖父や祖母などのような身内からもらった場合はあまりお返しする必要はありませんが、自分の会社の人からもらった場合は、お返しをする人も多いです。
また、地域によっては、わざわざ菓子折りを持ってお祝いをしてくれた人の所を周る所まであります。一般的な基準ではなく、地域や家の方針を確認して対応したほうが間違いがありません。

また、お返しをしないとしてもお祝いをくれた人には必ずお礼は伝えるようにしましょう。電話一本入れるだけで十分です。しかし、このお礼の電話をするかしないかでかなり印象が違ってきます。

お返しをするかどうか迷っている人も、このお礼の電話をしておけば、最低限の礼儀は尽くしています。お祝いを渡した側の人も「あの子はお祝いを黙ってポケットに入れてしまった」と思う人もいますので、要らない誤解を防ぐためにもお礼のメッセージは贈るようにしましょう。

成人式のお返しに選ぶ品物は?

さて、成人式のお祝いのお返しをすると決まった時は、どんな品物を贈ればいいのでしょうか?

よくこうしたお祝いには「半返し」と言って頂いた金額の半分の金額をお返しするという風習があります。しかし、本来的には返す必要のない成人式のお祝いですし、きっちり半返しを意識すると、儀礼的になり過ぎます。
あまり半返しにとらわれずに、それ以下の金額でも大丈夫なので、品物を用意するようにしましょう。

ビール券やギフト券などの金券を贈ってしまうと「お返し」している感じが出てしまいますし、お返しする金額も明確になってしまうので、避けたほうがいいでしょう。おススメはお菓子の詰め合わせやコーヒーギフトなど「消え物」を贈ることです。もし地元と離れた遠方に住んでいるのであれば、自分が今住んでいるところの名産のお菓子詰め合わせなどを贈っても喜ばれるでしょう。

お返しする時ののし紙には「内祝」や「御礼」とつけます。ですがフランクに贈りたければ、通常のギフト用の包装でも大丈夫です。

成人式のお返しをする時期は?

成人式のお返しをすると決めたときはいつまでにお返しをする必要があるのでしょうか?

基本的には早い方が相手の方にも良い印象を与えられますが、遅くても1カ月以内にはお返しの品物を贈るようにしたいです。お祝いを貰った時はすぐに直接お礼をするか、電話を一本入れて、そのあとお返しの品物を贈るようにするといいでしょう。

忙しい時期ですが、こうしたお返しは時間がたてばたつほど送りづらくなります。早めに対処してしまいましょう。

まとめ

今回は成人式のお祝いのお返しについてお伝えしてきました。

基本的にお返しは不要ですが、お返しの対応をしなければいけない場合もあります。それほど気合いを入れて返さなくてもいいので、ササッと対応していきたいですね。