お茶を入れるための急須。
毎日温かいお茶を入れているので、なんとなく殺菌できているような気もしますが、やっぱり使い続けているとそれなりに汚れはたまるもの。
定期的に洗ってお手入れしてあげることで安心して使い続けることができます。
特に洗いにくい注ぎ口と茶こし(網の部分)を中心に急須の洗い方を紹介します。
急須の注ぎ口の洗い方は?
急須の注ぎ口は狭いのでなかなか洗いにくいですね。
でも手が届きにくい部分だからこそお手入れしたいもの。
こんな時に役立つのは綿棒です。綿棒の先を湿らせて、綿棒の先にお塩をすりこみます。
そして塩を刷り込ませた綿棒を急須の注ぎ口に差し込み、こすっていきます。
これで入り口付近の汚れは落ちてしまうのです。
一通りこすったら水でゆすいで乾かせば完了です。
簡単でしょ?
急須の茶こしの洗い方は?
急須で特に洗った方がいいのがお茶をいれる茶こしの部分。網になっているので、ちょっと洗いにくいんですよね。
日々の洗い方としては流水を流しながら網をトントンとたたいて茶殻をとるようにするようにします。
シャワータイプの流水が出せるならより取りやすくなります。
茶こしは使うたびにこのようにちゃんと綺麗にした方が長持ちします。
しっかり洗いたいときは使ってない歯ブラシが一番洗いやすいです。
歯ブラシの先を濡らして、お塩をつけてゴシゴシと磨きます。
手でトントンとしても取れない茶こしに挟まった茶殻はこれで大体こそぎ落とすことができます。
それでも茶こしの茶殻が取れない時は…
お塩を使っても茶殻が取れない時は代わりに重曹を使って落とす方法もあります。
ただ、茶渋も時間がたってしまうと、お塩や重曹を使ってもどうしても取れない場合があります。
そんな時は茶こしの部分だけ新しいものを買ってくるというのも一つの選択肢です。
急須本体ははデザインもありますし、そう簡単に買い替えられませんが、茶こしはある程度使い込んだら新しい茶こしに買い替えてしまった方が手間も費用も抑えられることがあります。
急須の洗い方で洗剤は使わない?
急須を洗う時は洗剤は使いません。
なぜかというと、急須は香りや匂いが染みつきやすく、洗剤を使ってしまうとその洗剤の匂いが染みついてしまうことがあるからです。
正直、使い込んだ急須であれば一回くらい洗剤で洗ったところで急須全体が洗剤の匂いになってしまうようなことはありません。
とはいえ、急須の場合は洗剤の代わりにお塩や重曹を使っても十分汚れは落とすことができますし、衛生的ですよね。
今回は注ぎ口と茶こし部分の洗い方を紹介しましたが、その他の本体部分もスポンジなどにお塩をすりこんで磨くことできれいになります。
洗剤を使うことが絶対ダメというわけではなく、急須の特徴を考えた場合、お塩や重曹を使用したほうが、洗った後も風味を損ねることなくお茶をのめますよ、ということです。
急須の注ぎ口と茶こしの洗い方のまとめ
急須を洗う時に使いたいのは洗剤ではなくお塩か重曹。
注ぎ口は綿棒を湿らせて、その先に塩を塗りこんで注ぎ口部分をこそぎ落として綺麗にします。
網の茶こし部分は使うたびに流水で丁寧に洗い流すお手入れも大事です。
しっかり洗いたいときは未使用の歯ブラシとお塩を使ってかきだすように磨いていきます。
急須は香りや匂いが染みつきやすいので、洗剤よりもお塩や重曹で洗うようにしましょう。
加熱によるステンレス製の茶こしの汚れの取り方
参考情報です。
利用する場合は自己責任でお願いします。
当方は何年も同じステンレス製の茶こしを使用しています。茶アカが網目部に付き、黒く汚れて目詰まりしていました。歯ブラシ、真鍮ブラシ、スチールブラシで掃除してもなかなか落ちません(新しい茶こしを買えば問題終了です)。
今回これをガスの火に掛けて、焼きました。
茶アカが燃えてきれいになります。
茶こしはステンレスのもののみに適用できます。
火事・ボヤには十分注意が必要です。
網目の太さによっては網への影響があるかも知れませんが、当方手持ちのものは網目が下記によりレッドホットになっても、切れたり、消滅したりはありませんでした。
注意事項:
① 茶こしをプラスチックの握り部のあるペンチ、プライヤーあるいは他の金属製の道具に工夫を加えて掴み、手に熱が伝わらないようにする。
②ガスコンロに火を付ける(小さい火で十分)。
③茶こしの汚れている部分が赤くなるまで加熱する。これを何回かに分け部位を代え繰り返す(一挙にやらない方がより安全)。
➃水に付けて、歯ブラシあるいは真鍮ブラシで燃えた汚れを落とす(結構きれいに落ちます)。
挟んでいる茶こしが外れたりしないよう、子供さん等が周りに居ないよう、他のものに火が付かないように、火事には十分注意すること。危ないと思ったら、すぐに台所のステンレストップに置くか、水に付けるようにします。
Aki-Toneさん
こんにちは。コメントいただきありがとうございます。
加熱で汚れが取れるとは知りませんでした!
しかもかなり詳細に手順を書いていただき、参考になります!
火を使うので注意する点もありますが、効果ありそうです。
今度やってみますね!