日常生活のワンシーン

上司へのお歳暮 新入社員なら?送る際の送り方やおすすめも紹介!

お歳暮新入社員年末が近づいてくると、色々イベントごとがありますね。今年入った新入社員の方は、例えば忘年会の準備などに追われて、慣れないながらも毎日戦っていると思います。

慣れない社会の習慣は色々ありますが、特に新入社員で戸惑うものの1つに「お歳暮」があります。ショッピングに出かけるとお歳暮ギフトの特設コーナーもあったりして、「自分も何かしなきゃなのかな?」と困惑しちゃいますよね。

そこで今回は新入社員の方向けに上司にお歳暮を送る必要はあるのか、送るとしたらどんなことに注意するのかなどを中心にお伝えしていきます!
  

上司へのお歳暮 新入社員でも送るの?

お世話になった方に感謝の気持ちを表すものとして贈られるお歳暮ですが、新入社員でも上司に送る必要があるのでしょうか?

実は、今ほとんどの会社ではお歳暮のやり取りをしていません。これは新入社員に限らず、年数を重ねた中堅の社員でもお歳暮はもう送られることはなくなってきました。

もしかしたら、あなたのお父さんやお母さんが送っていたので、その姿を見てあなたも送った方がいいのではと思ったり、場合によっては心配しているご両親から上司にお歳暮を贈るように言われるかもしれませんが、もうその必要性はなくなりつつありますね。

ちなみに、送らなくなった理由としては、お歳暮によって見返りを求めたり、人事評価が適正でないと思われてしまう、といった職場の評価・環境づくりの理由があります。

また、上司の方も送られた相手に気遣いをしたり、場合によってはお返しをしなければいけないなど上司側の負担が大きいという理由もありますね。こうした理由から会社内でお歳暮を贈ることを禁止している会社もあります。

自分の会社がお歳暮を贈る会社かどうかを判断するには

ただ、だからといって完全になくなっているわけではありません。あなたの会社はもしかしたらお歳暮を贈る習慣が残っているかもしれません。お歳暮を贈る習慣の有無はどこで判断すればいいのでしょうか?

一番確実なのは、身近な先輩に聞いてみることです。
大きい会社だと部署によって送るところと送らないところがあるので、出来れば同じ部署内の先輩に聞くと良いです。ちなみに、私の感覚だと営業系の部署はお歳暮を送る所が比較的ある気がします。先輩がいなければ、一緒に働いている上司以外の人にそういった習慣があるか聞いてみましょう。

どうしても誰にも聞けなければ、最終的には直属の上司に「お歳暮を贈らせて頂こうと思うのですが、よろしいでしょうか」と思い切って聞いてしまいましょう。そこで「いや、わざわざ送らなくていいよ」と言われれば、贈る必要はないですし、「わかった」と言われれば、贈ってみましょう。

また、送るとしても自分の所属している部署の上司に贈るのが普通です。他の部署の人と仕事で関係があるからと言って、そこまで手を回す必要はないですよ。

お歳暮の上司への送り方は?

ほとんどの会社で上司へのお歳暮が不要になってきているとはいえ、上司へお歳暮を送らなければいけないケースもあると思います。そんな時、どのように送ればいいのでしょうか?

いきなり身もふたもないですが、普通大手のデパートやスーパーであれば、大体マナーをおさえたうえで包装してくれます。ただ、一応送り方の基本は押さえておきましょう。そして、自分で選択しなければいけない所があるので、その点だけはしっかり押さえておきましょう。

基本部分:大体お店でやってくれる
のし:つける。
水引(紙紐のこと):紅白5本
結び方:蝶結び
選択部分(オプション):自分で選ぶ
・表書き:今回限りの時は「御礼」「粗品」、3年以上続く場合は「御歳暮」
・送り状(添え状):お店によってはつけてくれるところがあります。お店でつけない場合は別途自分で送るかどうか選びます。

なお、送り状はつけたほうが丁寧ではありますが、新入社員という立場であれば、そこまでしなくてもいいと思います。つけるとしたら、例文はこんな感じです。

【送り状例文】
拝啓 初冬の候、
○○様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
日ごろは何かとお世話になり、ありがとうございます。
つきましては、○○様への日頃の感謝の気持ちを込めまして、
心ばかりの品を贈らせていただきましたので、
どうぞお納めくださいませ。
今後とも、いっそうのご指導のほど
よろしくお願い申し上げます。       敬具

こんな感じでかなり大げさな感じになるので、つけなくてもいいです。

お歳暮 上司へのおすすめは?

さて、お歳暮を上司に贈る場合、どんなものがいいでしょうか?

百貨店などのお歳暮コーナーを見ると色々な種類があって迷っちゃいますね。ただ、選ぶときの基準となる3つのポイントがあります。選ぶ際の第一ポイントとしては、上司が苦手なものは絶対に避けるということ。第二ポイントとしては、日持ちがしやすいものを選ぶということ。第三のポイントとしては「消え物」と呼ばれる主に食べたり、飲んだりして消費できるものを選ぶということです。

第一のポイント:苦手な物を避ける。
例えば、上司がハムが苦手だとしたらわざわざハムを贈ることはしませんよね?上司の苦手なものは贈らないというのは当たり前かもしれませんが、鉄則です。
第二のポイント:日持ちがしやすいものを選ぶ
カニなどの生鮮食品は、あまり日持ちがしないので、送られても期間内に処理しなければならず、逆に相手の迷惑になることもあります。
第三のポイント:「消え物」を選ぶ。
お歳暮コーナーには洗剤なども置いてありますが、洗剤はご家庭ごとで決められたものを使っているという方も多いです。それに、新入社員から家庭の洗剤を贈られるのはあまり気持ちのいいものではないですね。食べて消費できる消え物系は相手のご家庭にとっても対応しやすいので、贈られても邪魔になることはありません。

このようなポイントをおさえたうえで、私のオススメとしては

  • 和菓子
  • 洋菓子
  • コーヒー・紅茶(お酒以外のドリンク)
  • これらの3つは無難でそれほど値も張らないのでおすすめです。

    お歳暮を送らないのが普通だが、送る時も身構えなくて大丈夫!

    ここまで新入社員の時にお歳暮を上司に送るべきかどうか、また、送る時の送り方やオススメなものをご紹介してきました。

    以前と比べお歳暮をそもそも送らない方が主流になってきていますし、また、「新入社員なのにそこまで気を使わなくていいよ」と考える人も多くなってきました。お歳暮は場合によっては相手の負担になることもあり、送らないようになっているのであれば、同じように送らない方がいいです。

    ただ、もし送るとなった場合でも、それほど身構えなくても、最低限おさえるべきポイントと贈る相手に対する日頃の感謝の気持ちを持っていれば、基本的に失敗することはありません。

    不慣れなイベントの一つですが、安心して対応していきましょう!