がんばる学生たち

就活の説明会の意味とは?行くべき時と説明会の使い方

就活の説明会に行く意味3月からは就活生のための企業説明会が開始されます。
一部の企業ではすでに先行して行っているところもありますが、基本的には3月から解禁となります。

マイナビやリクナビに一斉に登録し、人気企業の説明会は予約が取れなくなることもある説明会。
しかし、何回か説明会に行くうちに「あれ?これって意味ある?」と感じる人もいるはず。

今回は説明会の意味や説明会の活用法についてお伝えします。
  

就活での説明会に意味はあるのか?

企業の人事の方や先輩社員の方が会社の概要や仕事のやりがいをお話ししてくれる企業説明会。
パワーポイントを使った一般的な説明会もあれば、グループ単位に分かれて話をしてくれる説明会など企業によっても様々な説明会の形がありますね。

そんな就活の説明会に意味はあるのか?
一度冷静に説明会のいいところを挙げてみましょう。

  • どんなことをやっている企業かざっくりと知ることができる。
  • どんな人が働いているか、一部ではあるが生で見ることができる
  • 面接をする人事の方がいる場合、場合によってはアピールの機会になる
  • 一緒にその企業を受ける友達ができることがある
  • 自分の疑問点を質問タイムで直接相手にぶつけることができる
  • などなど、就活の説明会には多少なりともメリットがあると言えそうです。

    でも、就活生が段々と説明会に対するモチベーションが下がってくることがあるのはどうしてでしょうか?

    ズバリ「説明会に行っても選考にはほとんど役に立たないから」です。

    企業の説明会って確かに全く何も知らない状態の時には行く意味もあるんでしょうが、本気でその会社に行こうと思ったら圧倒的に情報量が少なすぎます。
    結局自分でその会社のことや業界のことをある程度勉強したり、自己分析をしてその会社にどう活かせるか自分で考えたりしなければなりません。
    んですよね。
    面接の時に説明会の感想を聞いてくる企業なら別ですが、ほとんどの面接の質問では説明会の時の説明+自分なりの意見を求められますからね。

    あと、これは私自身働いてから思うことですが、説明会の時に話している企業の概要なんて上っ面の聞こえがいいところを話してますよね(笑)
    だから説明会で話している内容で自分が働く姿をイメージするのは無理です。
    入った後のミスマッチを防ぐために、企業説明会や面接の場で確認するべき、なんて言いますがそんなの学生に要求してどうするんでしょうか?ほとんどの学生と企業はそんなことできてないです。

    行く意味はあるけれど、いざ選考の段階になると役に立たないと感じてしまうからこそ、説明会の行く意味に疑問を持っちゃうわけですね。

    就活の説明会に行くべき時と行かなくていい時

    意味がないと思いつつも、就活の説明会には基本的には行くべきです。
    当たり前ですが、行動しないより行動したほうが得るものは大きいですよね。
    受ける予定のある企業であれば、実際に行ってほとんど意味がなかったとしても、形だけでも行った方が気持ち的にも安心します。

    選考を受けるうえで説明会の出席が有利になるか、それとも不利になるかは企業によります。
    全く関係ないところもあれば、面接の中で「どんな印象を持った?」と聞かれることもあるので、やはり行った方が無難なのです。

    逆に企業説明会に行かなくてもいい時は、既にその会社のことも業界のことも自分なりに意見が言える時や最初から面接の練習くらいの気持ちでいる企業の時です。

    意味がない、あまり得るものがない。
    そう感じたとしてもやっぱり行っておいた方が後悔がないのが説明会です。

    就活の説明会の使い方

    ただ、あまり意味がないと思ったり得るものがないと思って説明会に行っても時間の無駄ですよね。
    少しでも説明会の時間を有意義にしたいもの。

    最初のうちこそ、説明会とはどんなものか雰囲気をつかむ目的で2,3回行ってもいいと思いますが、雰囲気がつかめたら1回1回の説明会で自分なりのテーマを持って説明会に行った方がいいでしょう。

    テーマと言っても疑問に思ったことを質問するばかりではありません。
    ライバル企業と比べ、何を売りにしているのか、優しそうな社員が多いのか、バリバリやるタイプの社員が多いのか、会社によって受ける学生のタイプは似ているか、違っているか、最近業界でニュースになっていることをどのように捉えているか、など漠然と話を聞くよりも自分なりにテーマを持って説明会に行った方が得るものも大きいはず。
    面接のネタにも使いやすいでしょう。

    また、説明会は就活のペースメーカーにもなります。
    説明会をスケジュールに入れることで就活に対するモチベーションも保ちやすくなります。
    もちろん行っただけでなんとなく就活してる気になって満足していると痛い目を見てしまうかもしれませんが、体も就活モードになるまではうまく説明会を利用してほどよい緊張感で過ごすのは大事です。

    説明会の中では社員の方と距離が近い説明会もあるでしょう。
    そうした説明会に行ってハードルが低い状態から社会人の方との会話に慣れるというのも一つの戦略です。

    いずれにせよなんとなく説明会を受けるのはあまり意味がありませんが、うまく説明会を使うことでその企業のことを知ること以上にいいことがあります。
    バッチリ活用していきましょう。

    まとめ

    就活解禁直後にはあんなにモチベーション高く説明会に参加していたのに、しばらくすると行く意味がだんだん分からなくなるのは就活あるあるです。
    あまり説明会に期待しすぎないで、自分なりにうまく利用しながら就活を進めていきたいですね。