がんばる学生たち

浪人生の春休みの過ごし方。浪人時の3月からの準備と4月にやること

浪人生の春休みの過ごし方大学入試が一通り終わり、浪人をする決意を固めるころには春休み期間に突入していることが多いでしょう。

浪人生活はこれまでの学校生活とは意味合いが大分変ってきます。後悔しない一年にするためにも、春休みを充電期間だけにするのではなく、準備することややるべきことを進めていきましょう。

今回は浪人した時の春休みの過ごし方をお伝えします。
  

浪人生の春休みの過ごし方は?

浪人が決まった春休みは、ひとまず入試を戦ってきた自分の体をいたわって、充電期間にしましょう…と言いたい所ですが、そういう訳にもいきません。

浪人は長いようで短いです。次のセンター試験まではもう1年間もないのです。
春休みに休みすぎたり遊びすぎたりすると、スタートダッシュも切りにくくなります。それに「あの時もっと勉強しておけば…」と春休みから振り返るのも嫌でしょう?

これからの勉強時間に比べれば多少息抜きするのはいいですが、抑えるべきポイントはしっかり押さえておきましょう。

浪人で3月から準備しておきたいこと

3月の春休みから準備しておきたいこと、やっておきたいことがいくつかあります。最低限、これらは抑えておきましょう。

  1. 予備校選び
  2. 浪人するときは予備校に行く人が多いです。
    三大予備校と言われる駿台、河合、代ゼミに行く人が多いですが、その他にも四谷学院や東進に通う人もいます。
    授業の雰囲気が合いそう、カリキュラムがしっかりしている、自習室が充実している、家から通いやすい…などなど、選ぶ基準は様々ですが、複数選択肢があるなら資料請求や校舎見学など一通りチェックしておきましょう。

    宅浪の人は自宅以外で勉強ができる場所を見つけておきましょう。一番無難なのは図書館だと思います。

  3. 早寝早起き、三食食べる
  4. これから勉強三昧になるから今のうち遊んでおこう!と考える浪人生はかなりいます。
    遊ぶな、とは言いませんが生活リズムを崩してまで遊ぶと、抜け出せなくなります。早寝早起きといった生活リズムは今のうちから意識しておきましょう。また、ゲームも一日何時間もやると勉強モードに移りにくくなります。

  5. 勉強と遊びの割合は最低でも5:5で
  6. この時期から勉強はやっておいた方がいいでしょう。息抜きもしたいというのであれば、最低限勉強した時間と同じ時間遊ぶくらいにしておくようにしましょう。

    ここで勉強習慣をある程度つけておくとかなり楽になります。逆に遊び習慣がつくと後々しんどくなります。

  7. 大まかな勉強スケジュールを決めておく
  8. ざっくりとでもいいので、何月ごろまでにどの程度進めておくのかを決めておきましょう。
    英語や国語のような時間がかかるものは最初から進める必要がありますが、世界史などは基礎さえ押さえておけば夏ごろから本腰を入れて取り組んでも間に合います。ただし基礎が足りてなければ春から基礎固めです。

    具体的なレベルは予備校の担任と決めるとしても、おおまかに自分の立ち位置と進める方向は考えておきましょう。

また、英語と国語に関してはそれぞれ個別の勉強の戦略の記事を参考にしてみてください。

 関連:浪人した時の国語。春からの勉強で偏差値50から上げる戦略 

 関連:浪人の春の勉強で英語を基礎からやればちゃんと偏差値は伸びる。 

浪人して4月からやること

4月からは本格的に予備校の授業が始まります。
やる気もバリバリある時期なので、この4月のうちに一年間戦い抜けるようなリズムを作っていくのがポイントです。

  1. やる気のあるうちにリズムを作る
  2. 浪人中は単純な毎日の繰り返しです。
    4月ごろはモチベーションも高く、やる気もありますが段々モチベーションだけに頼って勉強をしていると続かなくなります。やる気のある4月のうちに勉強習慣をつけておくと、6月ごろからのモチベーションの減退にも対応できます。

  3. 予備校の授業になれる
  4. 予備校の授業が始まり、どんな講師でどんな授業をやるのか徐々にわかってくるはずです。
    授業の予習復習のペースをつかみ、今後の授業進行のカリキュラムを参考にしながら自分の勉強スタイルと予備校の授業を少しずつすり合わせていきましょう。

    余裕があるなら、予備校の授業のペースに合わせなくても大丈夫。予習⇒授業⇒復習ではなく、自力で進める⇒授業で復習にしてもいいです。

  5. ちょうどいい息抜きを見つける
  6. 毎日勉強ばかりするのも大変です。
    日々の中で出来る適度な息抜きをこの時期に発見しておくと無理なく勉強ができます。

    ランニングして体を動かす、30分アニメを1本見る、週に一度はカフェで息抜きする、ゲームを一日30分だけやる…、などどんな方法でも構わないので、勉強に影響が出ずに、むしろいいリフレッシュになる自分なりの息抜きを見つけておきましょう。

    ただし息抜きを見つけることをメインにしないようにしてくださいね!あくまでメインは勉強です。

  7. 高校の友達とはすこし距離をおく
  8. この時期はまだまだ大学に進学した友達と連絡を取り合っている人もいたりします。
    また、直接連絡をしてなくても、フェイスブックを見たりツイッターを見て近況を知ることができます。

    しかし、この時期に大学に進学した友達の動向をこまめにチェックしていたりすると、たいていの場合モチベーションが落ちます。
    私は浪人中はできるだけ高校の友達とは少し距離を置くことをおススメします。疎遠になることが怖ければ「今年は勉強に集中したいからあんまり連絡取れなくなるけどゴメンね」とあらかじめ宣言しておくようにしましょう。

まとめ

今回は浪人生の春休みの過ごし方について、準備することや、やっておくべきことをお伝えしました。

春はまだまだ時間があるからと油断しがちです。
模試も比較的高い偏差値が出て勉強もゆっくりしがちですが、模試の偏差値や時間の豊富さに惑わされず、少しでも早く合格圏内に自分の学力を持っていけるよう勉強していきましょう。