節分の時には家族みんなで恵方巻き!
恵方巻きも、七福神にちなんで7つの具材を入れたものや、お刺身を入れた鉄火巻き風のもの、トンカツやチキンカツを入れた太巻きまで様々なバリエーションがあります。
ただ、どの恵方巻きもなかなか食べごたえがあり、特に小さいお子さんがいらっしゃったりすると、一度で食べきれないという時もあるでしょう。
普通の食事であれば食べやすいサイズに切ればいいのですが、恵方巻きは切らずに食べるのが習わしともいわれているので、そうなるとちょっと困っちゃいますよね。
今回は恵方巻きを食べきれない時に切っても大丈夫なの?縁起が悪くないの?という所を中心にお伝えします。
恵方巻きを全部食べられない時どうする?
その年の方角を向いて七福神にちなんだ七つの具材が入った太巻きを一本丸ごと一言もしゃべらずに食べきると縁起がいいとされる恵方巻き。
でも、恵方巻きって海苔巻きなので喉にくっつく感じもありますし、具材もいろいろ入っているので、一度に食べきるというと私達大人でもちょっと大変と感じる時がありますよね。
子どもも恵方巻きというイベントごとに張り切って、一本丸々一生懸命ほおばりながら食べようとする姿はとても微笑ましいのですが、はたからみていると喉を詰まらせてしまわないかハラハラする思いもあります。
切ってしまうと縁起が悪いといわれるので、なかなか切りにくくなってしまいますが、食べやすさを考えたら切ってあげたいですよね。
恵方巻きを子供のために切りたいけど縁起悪い?
恵方巻きを子供が食べきれないから切りたい。そんな時は切ってしまいましょう。
「でも縁起が・・・」という心配は実は無用です。なぜならこの恵方巻きを一本丸々黙って食べるというのはお作法の一つにすぎず、地方によっては切っても切らなくてもどっちでもいいというお作法もあるからです。
大体最近はスーパーなどにも「ハーフサイズ」なんてあらかじめ切られているものもあるくらいなので、切っても差しさわりはありません。
ちなみに恵方巻きのお作法は
などがありますが、これらのお作法に明確な由来があるわけではありません。大正時代や明治時代に誰かが初めに言い出したことが今に伝わっているだけです。
縁にもいろいろな縁があります。本当に大事な縁は切っても切り離せないもの。だから恵方巻きを切っても大切な縁はちゃんとついてきます。
恵方巻きを綺麗に切りたい
恵方巻きを切るとなれば出来るだけ綺麗に切って皆で楽しく美味しく食べたいですよね。具材が豊富なので、切ると中身が飛び出しちゃったりして「あ~」ってなります。
有名な切り方としては包丁をぬらして切るようにすると綺麗に切れるというやり方があります。
私がやってみたときは確かに乾いている時よりは切りやすくはなるのですが、やはり少し具材が飛び出してしまいました。
冷たい水ではなくて温かい水ならどうだろう?ということで、70℃くらいの熱湯につけてからキッチンペーパーで軽くふき取って切ったところ、普通の水よりも1.3倍くらい切りやすい!
ということで、水で濡らしたものでスパッと切れる人はそれでもいいのですが、私のようにうまく切れない人は熱湯につけてから、軽く水気をふき取り切るようにすると、より切りやすくなります。
それから切る時は真上から落とすのではなく、包丁を斜めに入れて一気に引くように切ります。スピードも大事なポイント。慎重に切ろうとしてゆっくりやると高確率で失敗します。
ぜひスパッと切って美味しい恵方巻きを食べましょう!
まとめ
今回は恵方巻きを食べきれない時に切るのはどうなの?ということについてお伝えしました。
習わしと言えど、体が一番大事ですし、食べてる人みんなで楽しく美味しく食べる方が思い出に残る恵方巻きになります。
食べきれない時はちゃんと切って美味しく食べましょう!