がんばる学生たち

浪人した夏休みの国語の勉強法と勉強計画。偏差値50からどこまであげる?

浪人した時の夏の国語の勉強多くの受験生が夏に力を入れるのは英語。
その後、数学、理科・社会と続き、国語の優先順位は低い人が多いです。

確かに国語は勉強しても力がついた実感が湧きにくい科目です。
正直成績の上がりやすさで言えば国語よりも英語の方が上がりやすいので、英語に力を入れる戦略は間違っていません。

しかし、センター試験でも国語の配点は200点ということからわかるように、重要な科目であることは間違いありません。
国語で点数を稼げれば有利になりますし、逆に苦手なままだと足を引っ張られてしまいます。

浪人した夏の国語はどのように取り組めばいいでしょうか?

  

浪人した夏休みの国語の勉強計画は?

国語に関しては勉強の計画を立てづらいです。
古文の単語や古文、漢文の文法などは英語と同じように目標も立てやすい(○日までに何個覚える、など)のですが、それ以外の部分では「どの部分が弱いからこういう勉強をしていく」という設定をしにくいでしょう。

私が浪人していたときも同じです。
なので、国語に関してだけは問題集を解いて復習する、予備校の授業や夏期講習を受講し、マスターするようにする、と基本的なことを繰り返していました。

ただ私が一つ夏に意識していたことは時間をかけても問題や文章に向き合う、ということでした。

夏の国語の勉強法は?

言うまでもないことですが、国語は時間との勝負という面が大きいです。
もう少し時間があれば解けたのに!というのは誰しも心当たりがあるでしょう。

でも、意外とそれを言い訳にして本当にその問題が時間が合ったら自分の頭で答えに導き出せるのか、というのはあやふやです。

なので、私はあえて時間無制限で答えの根拠を探し出す練習をしました。
現代文ももちろんですが、古文漢文も同じです。
場合によっては単語帳や文法ノートを見ながら答えを導き出しました。それらを見て答えが出せるということであれば、その部分が足りないということ。だから補えばいいのです。

これは夏のこのタイミングだからこそできる勉強法です。
秋以降ではこんなのんびりやるよりも、時間内に答えにたどり着くことを意識してやらなければなりません。
余裕のある夏に、まずどんなに時間がかかっても答えを導き出せる思考を少しでも身に着けるのが私の戦略でした。

いつもなんとなく「合ってる、間違ってる」くらいに国語に取り組んでいる人は特にやってみてください。

国語が偏差値50でも巻き返しを!

国語は点数が安定しにくい科目です。
センター本番でも特に古文、漢文の難易度によって平均点もかなり幅があります。どの受験生も苦手なのです。

ただ、国語で比較的安定した点数を取っている人はやっぱりそれなりに国語に時間を割いています。
逆に国語はどう勉強すればいいかわからない、頑張っても点数が伸びないと力を入れないと、やっぱり点数も伸びないし安定してこないのです。
「現代文とかうまくかみ合えばワンチャンあるっしょ!」と思っていると失敗します。

古文や漢文の単語、文法を覚えるのも大事ですが、多くの問題文に触れるというのも大事です。
多くの人がそこをおろそかにしています。
英語と同じくらい文章に接しているかと問われるとほとんどの人がNoと答えます。

「なんとなくわかる」「なんとなくよめる」のが国語の特徴ですが、だから適当にやるのではなく、しっかり毎日文章を浴びてください。
目に見え肉ですが、それはしっかり力となります。特に古文、漢文は毎日音読してほしいです。

安定しにくい分、偏差値50前後でも巻き返しを図ることができるのが国語。
自分の武器にするためにも、この夏しっかり勉強しましょう。

浪人した時の夏の国語勉強まとめ

最低限身に着けておきたい単語などを覚えたら、後は問題を解くことが主な勉強法です。
国語で力を身に着けるには、自分が自信を持って答えを導き出せた経験をどれだけ積み重ねられるか。
当然そこに時間制限はあるのですが、一度時間関係なく、丁寧にじっくりと答えを導き出す練習をするのもとても効果的です。

最後に国語のせいで泣くのではなく、国語のおかげで笑えるように、しっかり夏に取り組んでいきましょう。