行事・習慣

結婚して初めてのお中元に親戚はどこまで?親同士では贈る?

結婚後のお中元で親戚はどこまで結婚してからは色々と親戚付き合いもやっていかなければいけないから面倒ですね。
お中元やお歳暮など最近ではどんどん若い家族を中心に贈らない家庭が増えてきましたが、義実家が贈らなくて大丈夫な家庭かどうかはまた別です。

結婚してから初めて迎えるお中元。誰に贈ればいいのでしょうか?
  

結婚して初めてのお中元

結婚してから初めてのお中元にまず贈る候補としては義理両親でしょう。
気遣いの出来るお嫁さんと思われるためにも、用意しておいた方が無難です。
用意するお中元は安いものでも大丈夫。贈るという行動そのものが大切です。

一度贈ってみて「うちはそんな気遣いしなくてもいいよ」と言われたら、次のお中元(お歳暮)の時に念のため旦那さんからそれとなく本当にやめていいのか確認してもらって止めるようにすればいいです。

次に贈る候補は親戚の前に結婚した時の仲人さんです。
ただし、仲人さんの場合はそれほど付き合いが深くない方がやることもあるので、今後の負担になりそうなのであればお中元は贈らなくてもいいでしょう。
あえて季節を外して仲人のお礼の品としてお菓子などを持っていけば十分です。

お中元で親戚関係はどこまで贈る?

さて、次に贈るか贈らないか迷うのが義理兄弟や従兄弟などの親戚関係ですね。
これは本当に微妙な所です。

一番失敗の少ない方法は義母さんに確認して贈るか贈らないか判断することです。
というのも、この親戚へのお中元は一度渡してしまうと今後ずっと贈りあわなければいけないので、辞めたいと考えている人が多いのです。
だけど、こうしたお中元を親戚に贈るべきだ、と目を光らせているのが義理両親、特に義母さんです。
つまり親戚へのお中元を渡すことは親戚付き合いを円滑にしているというより、義母さんのご機嫌を損ねないようにするという意味合いが大きいです。

ただ、繰り返しになりますが一度お中元を贈ってしまうとお歳暮も贈らなければなりませんし、それがずっと続くことになります。
お歳暮お中元は止め時が見つけにくいです。
なので、毎回贈り物を悩まなければいけませんし、お金も負担になります。

出来るだけ贈らなくて済むように旦那さんからあらかじめご兄弟に根回しをしてもらったり、義母さんにそれとなく伝えてもらうことも選択肢に入れておきましょう。

個人的には義理両親にさえお中元やお歳暮を贈ればそれで十分だと感じています。

お中元で結婚後に親同士は贈り合うもの?

自分たちが義理両親にお中元を贈ると同時に親同士でお中元を贈る必要はあるのでしょうか?

これに関しては親同士で確認しあって贈るかどうか決めることなので、ここまで気を遣う必要はないのですが、贈り合うことが常識ではないことは覚えておきましょう。
私の周りでも義両親にお中元を贈っている人はいても、親同士でお中元を贈っている家庭は少ないです。

ただ、義両親から「御実家の方にお中元を贈ってもいいかしら?」といつ聞かれるかわからないので、実家の両親に聞かれた時にどう返答すればいいか確認しておきましょう。

結婚後初めてのお中元まとめ

結婚してからお中元を贈る第一候補は義理両親で、それ以外の親戚に関しては贈らなくても親戚付き合いに影響はないです。
ただ、義実家の『常識』としてお中元を贈るものだとしているのであれば、お中元をあげないと義母さんの機嫌を損ねてしまうので贈るへきかどうか義母さんに直接確認するのが一番失敗がありません。

面倒ですが、結婚した後に乗り越えていかなければならないものの一つ。しっかり対応していきましょう。