潮干狩りにはアサリをとるための道具として熊手はほぼ必需品と言っても言い過ぎではありません。
潮干狩り場によってはレンタルしてくれるところもありますが、最近では百円ショップにも売られているので、手軽にマイ熊手を手に入れることができますね。
しかし、熊手も少しずつ形が違っていたりしてどんなものを選べばいいのか初めての人にはわかりにくいです。
また、潮干狩り場では熊手を効率よく使えてない方も多くみられます。
今回はそんな潮干狩りの熊手について整理しました。
潮干狩りの熊手はどんなものがおすすめなの?
潮干狩りに使う熊手は百円ショップで売られているようなものから、プロが使うような素材や形にこだわった熊手まで、一口に熊手と言っても色んな種類があります。
また、ご年配の方が持っているような熊手は今の熊手とは形が違ったりします。
結論から言うと、百円ショップや釣具店で売られている先端がほどよくカーブしている熊手がコスパ十分で一番オススメです。
はっきり言って百円ショップの熊手でも十分なのです。
ただ、熊手を手で持つ部分は太い方が疲れにくいので、太めの柄のものを選ぶようにすればいいでしょう。
『先端がほどよくカーブしている熊手』と言いましたが、今売られている熊手はほとんどすべてが程よくカーブしているので、一つ一つの熊手をチェックする必要はありません。
ただ、少し前に売られていたような熊手は、先端がそのまま真っ直ぐにとがっている熊手も多く、扱っていて危険だし、あさりも取りにくいという代物でした。
なので、そうした熊手がある場合は買い替えたほうがいいでしょう。
プロが使うような値段が張る熊手は耐久性、使いやすさ共にさすがに百均のものとは比べ物になりませんが、ちょっとした行楽で使う人にはコスパが悪すぎます。
毎日毎日潮干狩りに行くような人が買うものなので、普通に年に何回か潮干狩りを楽しむのであれば不要です。
網が張られてある熊手もありますが、レジャーで楽しむ潮干狩り場のような所では逆に使いづらい熊手になってしまいます。
ということで、熊手を選ぶときのおすすめは百円ショップで売られているようなもので出来るだけ持ち手が太いものを選ぶようにするのが失敗がありません。
潮干狩りに熊手が必要な理由
たまに潮干狩り場で熊手を使わずに手や小さいスコップでアサリを探している人がいますが、これはあまりおススメしません。
確かにアサリがたくさんある場所が見つかれば熊手ではなく手で直接取る方が早いですし気持ちいいのですが、その場所を見つけるまでは熊手を使った方が見つけやすいです。
それになにより手で探していたりすると、小石や欠けた貝殻に当たってしまい、怪我をしてしまうことも。
手軽に手に入るものなので、熊手をしっかり使うようにしましょう。
潮干狩りの熊手の使い方
熊手の使い方はとてもシンプルですが、以外に勘違いしている人も多いです。
熊手は砂に差し込むように先端を入れて手前に引くようにして掘っていきます。
あまり深く差してしまうと、熊手が曲がってしまったり、アサリを見つけられなくなるので、熊手は浅く差すようにします。
浅く差して何回も手前に引いて少しずつ深く掘っていく。これが熊手の基本的な使い方です。簡単でしょ?
少しずつ浅く掘っていくと、熊手の先とアサリが当たって手にアサリの振動が伝わります。
そうしたらその振動が合った部分を手で優しく掘り起こしていけばアサリが見つかります。
熊手はアサリを見つけるための道具なので、熊手で穴を深く掘ろうとしたり、熊手の先でアサリを突き刺してとろうとしたりすると効率も悪く、体も疲れてしまい、熊手も変形してしまったりと、いいことがありません。
熊手を正しく使うと潮干狩りも楽しくなりますよ。
まとめ
潮干狩りの熊手についてまとめです。
潮干狩りの熊手の役割はアサリがどこにあるのか、楽に安全に探すこと。
そのための熊手は百円ショップや釣具店で安く売られているもので機能としては十分です。ただ、持ち手は太い方が疲れにくいです。
潮干狩りをする時は熊手は砂に浅く差して、手前に引くようにして少しずつ掘っていきます。
アサリが見つかったら手で優しく掘り出します。
楽しく潮干狩りをするためにも熊手の基本を押さえておきましょう!