行事・習慣

寒中見舞いを貰った時の返事の書き方!いつまでにどんなはがきで出す?

寒中見舞い返事寒中見舞いってあまり聞いたことないですよね。1月を過ぎてからある時急に知り合いから送られてくることがあります。暑中見舞いや残暑見舞いは聞いたことがあっても、寒中見舞いはもらった時どのように対応すればいいのか迷っちゃうと思います。

そこで今回は寒中見舞いをいただいたときの基本的な返事の出し方やいつまでにどんなはがきで出せばいいのかということをお伝えします!
  

寒中見舞いの返事をする時の書き方

寒中見舞いとはそもそも季節のあいさつのお手紙で暑中見舞いや残暑見舞いと同じように、1月8日から2月の立春ころ(2月4日前後)まで出す手紙のことを言います。

ただ、最近は喪中の時に年賀状を貰った家族が年賀状は返事として出せないので、寒中見舞いという形式で返事を出しているケースも多いです。また、あらかじめ喪中はがきを送っておいて、年賀状を送る代わりに寒中見舞いを出していることもあります。

こうした寒中見舞いをいただいたとき、どのようにお返事を出せばいいのでしょうか?

基本的には、「ご丁寧な寒中見舞いを頂き、ありがとうございます。」という一文から始めます。その後、喪中関係かどうかで文章の書き方を変えます。喪中関係の時はあまり明るい話題もかけないので、喪中である相手を気遣うような文章になります。文章例はこのような感じです。

喪中に関連した寒中見舞い返事例
ご服喪中とは存じ上げず、お年始のご挨拶を申し上げてしまったご無礼をお許しください。
皆様、お心落としのことと存じます。
どうか気持ちを強くお持ちになり、新しい年にお向かいください。
まだまだ寒さが厳しくなっていくようです。どうかご自愛くださいませ。
取り急ぎ、お返事申し上げます。

このような感じでお返事を出すことになります。

一方、あまり喪中とは関係のない寒中見舞いであれば、最初のあいさつの後、「厳しい寒さが続く毎日でございますが、お変わりありませんでしょうか。」といった季節のあいさつをはさみます。
その後、近況のことなどを挟んで、最後に「まだまだ寒さはこれからです。くれぐれもご自愛ください。取り急ぎお返事まで」と書くのが基本的なパターンになります。文章例にするとこのような形です。

一般的な寒中見舞い返事例
ご丁寧な寒中見舞いを頂き、ありがとうございます。
厳しい寒さが続く毎日でございますが、
○○様におかれましては、お変わりありませんでしょうか。
今年も元旦には恒例の○○神社に初詣に行き、
人波にもまれる正月を贈ることとなりました。
○○様は今年も箱根駅伝で母校の応援をされたのでしょうか。
まだまだ寒さはこれからです。くれぐれもご自愛ください。
取り急ぎお返事まで

このような感じの文章だと丁寧になりますね。

相手との関係性によって、もっと砕けた感じの文章にしても大丈夫です。基本的なパターンをおさえておいて、あとは季節のあいさつを味わいながらお返事を出してみましょう。

寒中見舞いの返事はいつまでに出す?

寒中見舞いのお返事はいつまでに出せばよいでしょうか?

返事に関しては、特に決まった期限はありませんが、やはり寒中見舞い期間である2月4日ころの立春までには返事を出しておきたいです。

もし立春近くに寒中見舞いを受け取ったのであれば、2月いっぱいであれば、「余寒見舞い」の期間になりますので、お返事も「余寒見舞い申し上げます」といった冒頭文から書き出してお返事を出してもいいでしょう。

3月を過ぎてから返事をしてもマナー違反ではありませんが、ちょっと遅くなりすぎている感じはしますね。

寒中見舞いのはがきは何を使って返事を出せばいいの?

寒中見舞いのはがきはどんなはがきを使えばいいのでしょうか?

この季節だと年賀はがきが余っている事も多いと思いますが、年賀はがきをそのまま使うのはやめたほうがいいでしょう。

マナーというよりも気持ちの面で「年賀状はがきで代用するのか…」といったように受け取られることもあります。また、相手が喪中である事も多いため、喪中である相手に配慮する意味でも普通の官製はがきを使った方がいいです。

相手が親しい間柄であったり、喪中ではない場合は、東急ハンズやLOFTなどの雑貨屋さんや文房具屋さんに売られているような寒中はがきのイラストがある私製はがきを使ってもいいですね。季節が感じられる寒中見舞いのお返事になるので、お返事をもらった相手もうれしくなります。

まとめ

今回は寒中見舞いをもらった時にどんな返事を出せばいいのか、また、いつまでにどんなはがきで出せばいいかお伝えしました。

寒中見舞いはあまり送りあう習慣がないので、貰った時はビックリするかと思いますが、季節のあいさつなので、身構えずに返事を出していきましょう!